こんにちは!TAKAです。
はてなブログのアプリから目次ってつけられないの?
アプリから目次をつけられたら記事の投稿も出来て便利だよね!
だからアプリからでも目次機能を使えないか調べてみたよ。
そしたら簡単な方法で目次を付けることが出来ました!
今回は、はてなブログのアプリからでも目次を作る方法を紹介したい思います。
はてなブログで目次を作る方法
はてなブログはパソコンから記事を書く際に簡単に目次を作ることが出来ます。
そもそも目次機能って使ったことがないって人は次のやり方を参考にしてみて!
上記の画像のここ部分に目次機能を付け足すボタンがあります。
ここのボタンをクリックすると、
[ :contents ]
(※[]内の空欄部分は不必要です。)
が記事内に表示されます。
[:コンテンツ]が目次機能を果たしてくれます。
ただし目次を作成するには見出しを作らないといけません。
見出しとは、記事の標題です。
見出しを読めば、ある程度内容が分かるような文章です。
その為、見出しはブログを読みやすくする為に必要不可欠なものです。
上記の画像でいうと『アプリでは目次を作れない??』です。
『アプリでは目次を作れない??』を範囲選択し、見出し機能を付けます。
そうすることで、『アプリでは目次を作れない??』が目次として表示されます。
使ったことがない人は、ブログを読みやすくする為にも使った方がいいですよ!
アプリからでも目次を作る方法
はてなブログのアプリからでも目次は簡単に作れます!
でもはてなブログのアプリ自体に目次機能は付いていません。
見出し機能は付いてるのに、不親切すぎるよね...
それでもある設定をすればアプリからでも簡単に目次を付ける方法があります。
[ :contents ]
(※[]内の空欄部分は不必要です。)
上記の文を目次を入れたい記事に入力するだけでスマートフォンからでも目次が作れてしまいます。
プレビューを見てみると記事にちゃんと目次が表示されます。
もっと快適に目次を作る方法
スマートフォンの辞書機能を使えば、快適に目次を作ることができます!
毎回、目次を作るのにいちいち入力するのは不便です。
またコピー&テイストするのもめんどくさいですよね?
そこでiPhoneだったらiPhoneのユーザー辞書に登録します。
ユーザー辞書に登録すれば''もくじ''を入力するだけで予測変換で[:コンテンツ]が出てくるようになります。
[:コンテンツ]が予測変換に出てくるようになれば、劇的に目次を作るのが簡単になります!
ユーザー辞書の登録の仕方
まずはiPhoneのホーム上から設定へ行き、一般を選択します。
一般の項目内にはキーボードの項目があります。
次にキーボードを選択して下さい。
下に辞書がありますが、ユーザー辞書とは違うで間違えないように注意が必要です!
その為、一般にある辞書は今回は関係ありません。
紛らわしいよね...
次にユーザー辞書の項目が出てくるので、ユーザー辞書を選択して下さい。
単語とよみが出てきますので、下記のように入力すれば設定完了です。
これではてなブログのアプリからでも簡単に目次を入れられるようになります。
アプリからでも記事をどんどんアップしていきましょう!!
最後に
設定お疲れ様でした。
目次がはてなブログのアプリからでも作れるようになれば、快適に記事が書けるようになります。
これからもたくさん記事を書いていきましょう!
以上!