こんにちは!TAKAです。
FPSゲームで最も重要な音を聞き逃がしていませんか?
FPSゲームで成績が伸び悩んでいる方は、背後からの敵やどの位置に敵がいるのかをしっかりと把握出来ていないことが多いです。 僕もPS4でFPSゲームをしていますが、音がしっかり聞き取れていない状態では成績が悪くなります。 特に敵と鉢合わせしてしまった時に1on1でも負ける確率が高いです。 恥ずかしながらエイム力が低いので、先に打てるような状態にしておかないと中々勝てません。
そこで7.1ch対応のヘッドセットが活躍します。 7.1ch対応のヘッドセットなら敵の足跡がしっかりと聞こえ、場所もしっかりと把握出来ます。 だから、大体この位置に敵がいると把握して先撃ちで打ち勝つことが出来ます! だから7.1ch対応のヘッドセットがFPSでは必要なんです。
ただPS4で使える7.1chサラウンドヘッドセットは殆どありません。 ならどれが対応しているんだ?と疑問を持ちますよね。 そこで今回はPS4でも使える7.1ch対応のヘッドセットを紹介します。 7.1ch対応のヘッドセットを購入してFPSで撃ち勝てるようになりましょう!
では、早速紹介していきます。
- 殆どの7.1ch対応のゲーミングヘッドセットはPS4では7.1chに対応していない。
- 7.1chってそもそも何ですか?
- PS4で使える7.1ch対応のオススメゲーミングヘッドセット
- オススメヘッドフォンまとめ
- まとめ
殆どの7.1ch対応のゲーミングヘッドセットはPS4では7.1chに対応していない。
7.1ch対応のゲーミングヘッドセットを検索すると沢山のヘッドセットが出てくると思います。 しかし、これらの殆どがPS4に非対応なんです。 その中にはPS4にも対応しているヘッドセットもあるかと思いますが、基本的にはPC専用の7.1ch対応のヘッドセットです。
殆どの7.1ch対応のヘッドセットは、PCにソフトウェアをインストールして7.1chに対応させています。 しかしPS4ではソフトウェアをインストールすることができない為、7.1chサラウンドに対応出来ません。 なので、PS4で使える7.1ch対応のヘッドセットはソフトウェアを必要としない製品に限られてきます。
PS4で使う7.1ch対応ヘッドセットを購入する時は、PS4でも使えるヘッドセットを選ぶ必要があります。
7.1chってそもそも何ですか?
7.1chとは、スピーカーが7個とサブウーファーが1個の計8点から音が発する構成のシステムです。 その為、360度の全方位から音が聞こえ、迫力と臨場感を味わうことが出来ます。
今回の7.1ch対応のヘッドフォンでは、バーチャルサラウンドシステムが採用されており、擬似的に7.1chを再現させています。
7.1ch対応ヘッドセットで音を聞けば、スピーカー7個とサブウーファー1個を用意しなくても臨場感溢れる音を体験できます。
そんな7.1chに対応したヘッドフォンでFPSをすれば、足跡や銃声がどちら方向から聞こえたのかすぐに判別でき、撃ち合いに有利になること間違いなしです。
PS4で使える7.1ch対応のオススメゲーミングヘッドセット
SONY ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)
純正「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」の最新モデル。 旧モデルよりも約22%も軽量化され、つけ心地抜群です。 PS4との相性は抜群であり、付属のワイヤレスアダプターを指すだけで接続が出来き、とても簡単です。
ワイヤレス接続のため、コードを気にせずにゲームに集中出来ます!
また専用のアプリ(ヘッドセットコンパニオンアプリ)が使うことが出来、対応ゲームそれぞれに調整されたサウンドに合わせることが出来、より臨場感あふれるサウンドを楽しむことが出来ます。
マイクが内蔵されており、シンプルで使いやすいデザインです。
SONY プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)
ワイヤレスサラウンドヘッドセットの上位モデル。 進化したポイントは、3Dオーディオに対応したことと、大口径50mmドライバー搭載による、サウンドの強化です。 3Dオーディオは、VRとの相性がよく、格段に没入感が増します。
VRゲームをあまりしない方なら、値段が安いCUHJ-15007がオススメです。
Razer Thresher Ultimate For PS4
Razerから発売されたPS4対応の究極の7.1 サラウンド ワイヤレスヘッドセット。 軽量なレザーレット製イヤークッションで長時間のゲームでも耳が疲れない設計になっています。 また遅延のないワイヤレス接続とクリアな通信を実現するデジタルマイクがついており、FPSゲームに最適です。
スタンド型の充電機能付き送信機がついており、ヘッドフォンを格好良く保管出来、充電までしてくれます。
※PS4 Slimで使用する場合は、HDMIデジタルオーディオ分離機が必要となります。
Razer Thresher 7.1
Razer Thresher Ultimate For PS4よりも1万円安い下位機種になります。 ヘッドフォンの性能は同じですが、スタンド型の充電機能付き送信機がついてきません。 そのため、充電の方法が直接USBケーブルを刺さないといけません。 ここが大きな違いになります。
ただ性能が良くて、価格を抑えたい方にピッタリのワイヤレスイヤフォンです。
※PS4 Slimで使用する場合は、HDMIデジタルオーディオ分離機が必要となります。
Logicool Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR
現時点で、1番高性能な人気7.1chサラウンドヘッドフォンです。 その理由が、コントローラ搭載Mixampのサラウンド処理能力が素晴らしくヘッドフォンから流れてくる音質が今までにない臨場感と迫力をもたらしてくれます。
FPSゲームを最大限に楽しむことが出来ます。
最上級の音質を体験できるヘッドフォンであり、値段が高くても性能が良い製品が欲しい方は、迷わずこれ!
※PS4 Slimで使用する場合は、HDMIデジタルオーディオ分離機が必要となります。
SteelSeries Arctis Pro + Game DAC
Logicool Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR の対抗馬として発売された高級ゲーミングヘッドフォン。 最大の特徴として、ハイレゾへの対応と最新のDTS Headphone:X 2.0を採用していることです。 そのため、サラウンド性能がLogicool Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR よりも高いです。
SteelSeries Arctis Pro + Game DACもオススメの高級ゲーミングヘッドフォンです。
※PS4 Slimで使用する場合は、HDMIデジタルオーディオ分離機が必要となります。
キングストン HyperX Cloud Revolver S
PS4 Slimでも使える7.1chサラウンドヘッドフォンです。 こちらは僕も愛用しており、つけ心地抜群で大きさも調整できます。 音質に関してもFPSに最適な低音ブーストがあり足音を聞き漏らすことがありません。 ただ7.1chサラウンドは、驚くような没入感は感じませんでした。 これに関しては、個人差があると思います。
ゲーム用と考えれば、十分すぎる性能を持っています。
Venom Marauder
プロゲーマーノビ選手が推奨しているPS4対応サラウンドヘッドフォンです。
性能も良いですが、なによりも1万円切るコスパが高い製品になります。 7.1chサラウンドヘッドフォンは1万円を切る製品がなかなか無い中で、1番安い製品です。
とにかく安い製品を探している方にオススメです。
オススメヘッドフォンまとめ
SONY ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)
SONY プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)
Razer Thresher Ultimate For PS4
Logicool Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR
SteelSeries Arctis Pro + Game DAC
キングストン HyperX Cloud Revolver S
一人用のスピーカーなら、ネックスピーカーをオススメ!【SONY SRS-WS1】 - 毎日がSunday!!
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今回はPS4に対応した7.1chサラウンドヘッドフォンのオススメ製品をご紹介しました。
7.1chサラウンドヘッドフォンを使用して、足音や些細な音を聞き逃さずFPSゲームで有利に立ち回りましょう。 安いヘッドフォンでは聞き取れない音も聞き取ることが出来るようになるので、成績もグッと上がるはずです。
PS4をもっともっと楽しみましょう。