こんにちは!TAKAです。
よく私はポジティブだねと言われます。
でも私も人並みに悩むしチャレンジすることに対して怖いと思います。
ポジティブだと言われる私が何を考えているのか教えたいと思います。
もし前向きになれないで悩んでいるなら手助け出来ればと思います。
失敗をプラスに考えるかマイナスに考えるか
失敗することは嫌ですよね。
私も失敗することは怖いです。
でも失敗することは誰にでもあります。
その失敗を引きずってしまうと、また失敗をしてしまう負のスパイラルに陥ってしまいます。
ならどうするか?
失敗したことをプラスに考えるようにするのです。
今知ったから次に役立つな。
早いうちに失敗して良かった。
...etc
と考えるようにしましょう。
失敗したばかりの時はプラスに考えるのは難しいと思うので、その日の夜にプラスに考えるように努力しましょう。
私も失敗したばかりの時は後悔や恥ずかしいと負の感情がフツフツと溜まってしまいます。
それでも次の日には溜まってた負の感情は無くなっています。
マイナスの感情をプラスの感情で打ち消すつもりで毎日プラスの考え方をしましょう。
ネガティブな人の相談を聞くと...
ネガティブな人と相談するときに感じることは、自分の解を持っている方が多いなと感じます。
相談して自分の考えと同じなら安心しているのではないでしょうか?
しかし考え方や価値観は人それぞれです。
その為自分の考え方が全てではありません。
私は相談のプロでも何でもないので、納得してくれなくても結構ですが、「自分と違う考え方って大切だよ!」といつも思ってしまいます。
他人の考え方を全て肯定するのもいけませんが、他人の考え方を参考にすれば自己成長出来ることもあります。
自分の考え方を変えるには他人に影響されなければ簡単には変わることは出来ません。
私は著名人の言葉によく感銘を受けます。
この人はこんなことを考えているのかと思いその考え方を真似しようと思います。
毎日が成長です。
失敗したら話のネタが出来たなと思え!
まず失敗した時に「この失敗は恥ずかしいから誰にも相談しない」と考えるのはやめた方が良いです。
マイナスなことは外に発信して解消してしまいましょう。
失敗談は話を盛り上げるツールです。
自分にしかない面白いネタです。
何故それを隠してしまうのか...勿体ですよ。
私も失敗談を話のネタにしています。
例えば、
彼女がいた時はその彼女に怒られた時の話
高校生の頃、集団カンニングをして怒られた話
ひどいクレーマーにあった話
入社数ヶ月で先輩に殴られた話
時間を間違えてテストを受けられなかった話
車をひどく擦ってしまった話
...etc
人に話すには恥ずかしいエピソードばかりですが、これらは全て誰かしら人に話しているエピソードばかりです。
幸運なエピソードよりも不幸のエピソードの方が話のネタ的には面白いしウケます。
人に話す時は、必ずウケるように少し誇張しています。(笑)
人に失敗談を話すことで面白いメリットがあります。
あなたの話を聞いてくれるようになります。
聞く側の立場を考えると相談されるより面白い話をしてくれた方が良いですよね?
相手も暗い話より面白い話の方が聞いてくれるようになり、親身になってくれます。
人に話すことでそのエピソードが盛り上がったネタとして記憶に上書きされます。
人に話すことで嫌だと感じるエピソードでも面白可笑しく話すことで、そのエピソードが他人にウケるネタだと脳が記憶を上書きしてくれます。
他人からの評価がポジティブに変わる
人に失敗談を面白く話すことで、評価が変わります。
失敗談を暗いトーンで話してもネガティブなイメージから脱却できませんが、失敗談を明るいトーンで話すことで印象は大きく変わります。
他人からの評価がポジティブになると人はその評価に合った行動を取るようになります。
たくさんの人からこの人はポジティブだと思われることでポジティブな行動を取ろうと思うようになります。
まとめ
ポジティブな性格になるにはプラスな考え方を何度も繰り返すことです。
この失敗は自分にとってプラスだと思えるように考えてみましょう。
また他人に相談をするのではなく、面白いエピソードとして失敗談を話してみましょう。
他人からポジティブだと思われるようになってください。
そうなることで無理にポジティブに考えなくても勝手にポジティブな性格になろうと行動できるようになります。