こんにちは!TAKAです。
ブロガーの皆さんも同じだと思いますが、僕は自分の知識や経験に基づいて、記事を書いています。
記事を50記事程書いてきて重要なのは、今までの経験値や知識が大切だと改めて感じました。
インプットしたものが良質な情報ならブログも勝手に良質なものにしてくれます。
ちょっと待って!
そもそもインプットって何だろう??
インプットとは、『入力』という意味です。
要するに、自分に情報を『入力』することがインプットです。
学んだことで得た知識や経験がインプットになるわけです。
ついでにアウトプットとは?
アウトプットとは『出力』です。
インプットで得た知識や経験を外へ『出力』することがアウトプットです。
僕たちブロガーはブログを書くことでアウトプットしています。
アウトプットする機会は毎日あります。
ですがインプットする機会はどうでしょうか?
これから学ぶ機会、経験する機会ありますか??
記事を書くことも大切です。
ですがインプットする機会は勝手には訪れてはくれません。
知識を獲得しに行くことが重要です。
能動的な行為をしなければ良質な知識は獲得できません。
それは人から話を聞くことでも良いし、本から知識を得るのも良いでしょう。
また良いネタになる情報を探しに旅に出かけても良いです。
そうやって行動することで自分の中に知識は溜まっていきます。
「書きたいことを書け」とよく耳にしますが、それは自分の中に知識が溜まっているから出来ることです。
僕たちは先輩ブロガーさんたちのように記事数は多くはありません。
ですがこれから記事数が多くなるにつれて、記事のネタに困ることになるかもしれません。
そんなことにならない為にも、僕たちはインプットする機会を見つけに行かなければなりません。